top of page

a

D

T

G

T

fittings such as sliding doors, fusuma,shoji, etc.
  • Facebook
  • Instagram

​はじめに

私たち「安達建具(株)」は、茨城県で 木製建具(襖・障子・ドアなど)の製造を中心に、県産材を使用した無垢の温かさを実感していただけるような製品を提供しています。

新築住宅はもちろん、リフォームや古民家再生事業、公共施設での依頼も手掛け、お客様方の幅広いニーズに応えてきました。

その中で培われてきた技術を

生かし、伝統的な手法を駆使した

製品を手がけます。そのマインドを

基本にしつつ、常識にとらわれないより前衛的なデザインを常に意識

して取り組んでおります。

Vision

​木の呼吸を感じられる生活空間を提供する。

空間を仕切る役割がある建具。

その姿は、時代の流れによる住む人の

ニーズや、建築様式の変化に合わせて様々な表情を魅せます。そして

暮らしの中で最も身近で、触れる機会の多いものです。

戸に手をかける・開ける・閉める。

このごく当たり前の動作一つ一つに

無垢の建具の心地よさを実感していただければ、お客様の暮らしをより豊かにして

くれる力が、無垢の建具にはあります。

ただ仕切るだけでなく、私たちの生活に

自然に溶け込みながら、日々に彩りを

与えてくれる。それが、現代における

「建具のあるべき形」であると私達は

考えています。

空間を仕切る役割がある建具。

その姿は、時代の流れによる住む人のニーズや、建築様式の変化に合わせて様々な表情を魅せます。そして暮らしの中で最も身近で、触れる機会の多いものです。

戸に手をかける・開ける・閉める。

このごく当たり前の動作一つ一つに

無垢の建具の心地よさを実感していただければ、お客様の暮らしをより豊かにして

くれる力が、無垢の建具にはあります。

ただ仕切るだけでなく、私たちの生活に

自然に溶け込みながら、日々に彩りを

与えてくれる。それが、現代における

「建具のあるべき形」であると私達は

考えています。

空間を仕切る役割がある建具。

その姿は、時代の流れによる住む人のニーズや、建築様式の変化に合わせて様々な表情を魅せます。そして暮らしの中で最も身近で、触れる機会の多いものです。

戸に手をかける・開ける・閉める。

このごく当たり前の動作一つ一つに

無垢の建具の心地よさを実感していただければ、お客様の暮らしをより豊かにして

くれる力が、無垢の建具にはあります。

ただ仕切るだけでなく、私たちの生活に

自然に溶け込みながら、日々に彩りを

与えてくれる。それが、現代における

「建具のあるべき形」であると私達は

考えています。

characteristics

​木製建具の特徴

日本には四季があり、春から夏は湿気、秋から冬は乾燥と変化しています。

木は湿気を吸い、乾燥している時はそれを放出して屋内環境を安定させてくれます。

001_edited.jpg

皆様は「建具」と聞いて、どのようなイメージが浮かびますでしょうか。

​最近の木製建具は建築基準法の改正や建築様式の変化により、昔とだいぶ 様変わりをしてきています。

昔は、開口部が多く壁が少なく、畳の部屋の多い間取りで、気密性の少ない風通しの良い家屋でした。

現在は、開口部が少なく窓が小さく

高気密、高断熱を優先した家屋に

なってきました。

また、家族一人ひとりの部屋があり

そこを一本のドアで仕切られ

それぞれが孤立化しているようにも

感じられます。

その様な事から、自ずと木製建具も

一軒に対する本数も減り、デザインも昔とは変わってきています。

わたしとしても、昔ながらの伝統技術(組子など)を取り入れながらも、昔の枠にとらわれない新しい材質や材料を取り入れ、現代にマッチしたデザインを常に取り入れていこうと思って

おります。

代表取締役

​安達 克敏

代表挨拶

bottom of page